Archive for 10月 2016
SFAのデメリットとは
SFAってデメリットは無いのでしょうか?あるコラムには、SFAには「直接的なデメリットはありません。」と書かれていました。ただし、使う側に問題が無ければの話しだそうです^^なるほど。
営業案件や営業日報を効率化できるSFAですが、効率化できるまでの営業担当者の粘り強さが必要なのかもしれませんね。
最初は誰もが戸惑うでしょう。初めてのツールを導入した際には、入力の方法もわからないでしょうし、機能の追加やカスタマイズなどもサービスする会社と一緒に作業しないといけない場合も。こんなに手がかかるツールだったら、いっそのこと必要ないんじゃない?という担当者も出てくるかもしれません。このツールに慣れるまでが大変なんです。そして、ツールに慣れてもSFAによってもたらされる情報を活かしてナンボなんですよね。活用の仕方、目標をしっかりと定めておくことが重要なんです。
でも裏を返せば、これだけのことが出来ればSFAにはメリットしかない!ということですよね^^
メールマーケティングを行わないのはもったいない
ITトレンドのサイト内のコラムに面白い事例を見つけました。これはスポーツジムでの利用例なんですが、他の業種でも非常に参考になる事例だと思いますよ!
このスポーツジムではCRMを使ってジムを退会してしまう人の傾向、利用率の低下の一致が分析の結果から判明したそうです。ここから利用率が下がっている会員に自動的にメールを送ることにしたそうです。そのメールには、担当していたインストラクターの顔写真を入れるなど、親しみやすい内容のものを作ったそうです。
またメールだけでなく、プレゼントを進呈したり、一番最初にこのジムに入ったときの会員の希望を思い出させたり、さらには次の目的までを明らかにできるようにするなど、会員それぞれのタイプに応じて続けたそうです。
その結果、ジムを退会していく人が2割も減らせたと。これはかなりの確率ですよね。せっかくのCRMを導入しているのなら、「メールマーケティングを行わないのはもったいない」と担当者は話しているそうです。